ホーム
コメント
コラム
お知らせ
使い方
ログイン
批判的な意見は、掲載されません。事務局で非公開とさせていただきます。安心して愚痴ってください。
うちの娘はやりたい放題!
孫育のグチ帳とは
ようこそゲストさん
つぶやく
ログイン
新規登録
usagiさん
ホーム
usagiさん
Twitter
Facebook
Google+
Line
hatena
usagi
さん
居住地
非公開
性別
非公開
生まれた年
非公開
つぶやき
2
コメント
0
した
204
された
11
した
285
された
0
usagi
さん
が
をしたコメント一覧
クリスマスのデコレーション、その後
YUTA
2018年12月08日(土) 00:37:29
5
あるある!
日没からの点灯でしょうか。
豪華絢爛なツリーとは、
大人でもワクワクしますね。
朝は慌てているけれど、
もし、点灯していたら、
当たり!
な気がして1日が始まりますね。
きのうのつぶやき
運営事務
2018年12月06日(木) 11:12:22
3
あるある!
お待ちしております。
引き続きよろしくお願いいたします。
きのうのつぶやき
キティちゃん
2018年12月05日(水) 18:54:03
5
あるある!
早速、回答ありがとうございました。
再度、挑戦してみます
孫は可愛いけど…
石蔵です
2018年12月05日(水) 06:41:00
5
あるある!
仕事しながら孫の世話は大変でしょう。ましてや娘さんが病気になると厳しいですね。肺炎なら養生すれば大丈夫でしょうが、娘さんもストレスで免疫力が落ちているのかもしれませんね!爺さん(祖父)がおられれば、教育して協力してもらえれればよいのですが・・
祖母の孫疲れを予防するためにも、祖父の協力が必要だと啓発活動をしています。最近は孫育てしようという祖父も増えてきました。少しの間、頑張ってくださいね!
孫育と介護
もなか
2018年12月30日(日) 22:04:37
5
あるある!
本音としては、やはりそうですよね。そう言っていただけると心が軽くなります。
「孫育」>「介護」
でも 不等号で両者を表現することにちょっと引け目が。。。
孫育と介護
石蔵です
2018年12月20日(木) 09:38:04
6
あるある!
介護と孫育大変だと思います。どちらも大変でしょうが、疲れたら将来のある孫育を優先して、介護はすこし手を抜いてもよいのではないでしょうか?
孫育と介護
YUTA
2018年12月05日(水) 11:56:34
6
あるある!
本当に…
体力勝負ですね。
ひとつの体でどこまでできるか、
やれるところまでやるしかないですね。
孫育と介護
もなか
2018年12月05日(水) 10:18:06
5
あるある!
そうですねー。
yutakaさんのおっしゃる通り、介護はゴールが見えないのに対し、孫育は成長を肌で感じられます。
介護と孫育を天秤にかけるのもまずいかな?とは思いますが、
まずは、自分自身が肉体的にも精神的にも元気でないとどちらもやれないので
自分ファースト、ポジティブシンキングで、できるとこまでやりまーす。
孫育と介護
YUTA
2018年12月05日(水) 06:42:37
6
あるある!
私も2人介護中。
母親は認知症で色々あり、
最近地域の認知症施設に入居となりました。
父親は在宅で、毎日仕事帰りに寄っています。
育児も介護も、
たくさんの人の手を借りた方が良いかな…と思っていますが、手探り状態です。
介護はいつまでかわからず、
自分も老いてくるから不安ですね。
孫ちゃんで癒されています。
1時間9分
るい
2018年12月21日(金) 11:11:25
6
あるある!
うちも同じですよ。遠くに嫁に行ったので、お友達もいない。里帰り出産をして、また戻ったら、更に家から出られない、泣き止まない、話す人がいない、と毎日、LINEからの電話で1時間単位でかかってきます。気持ちは、解る。育児鬱になられても困る。だけど、多少甘え過ぎかな?とも思っています。その土地で、生きていかねばならないのだから、なんとか頑張って欲しいですよね。幼稚園やらが始まればお友達や地域の交流もでき
・・・
続きを読む
<
1
…
17
18
19
…
29
>
主催:石蔵文信 プロフィール
お知らせ
コラムを追加しました
お問合せ
人気順
週間人気順
月間人気順
年間人気順
累計人気順
PR
訪問型病児保育のノーベル
カテゴリー
①
ちょっと聞いてよ(グチってみよう)(101)
②
孫はかわいい(孫自慢OK!)(30)
③
孫育はじめました(初心者のつぶやき)(13)
④
病気?いつもと違う時どうしてますか?(お知恵拝借)(15)
⑤
これは便利!(情報・商品などなど)(13)
⑥
パパだって愚痴あるよ(イクメンのつぶやき)(1)
⑦
ワンオペ育児(10)
⑧
孫と行く旅行(7)
⑨
他孫育て(保育ボランティアやファミサポ)(16)
⑩
お知らせ(23)
アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
クリスマスのデコレーション、その後
2018年12月08日(土) 00:37:29 5あるある!
豪華絢爛なツリーとは、
大人でもワクワクしますね。
朝は慌てているけれど、
もし、点灯していたら、
当たり!
な気がして1日が始まりますね。